運動初心者こそ運動を!

運動初心者が運動を始めた方が良い理由とは?
こんにちは。
灯油の補充をした途端急に暖かくなり、灯油の処分に困っているトレーナーの村田です(笑)
気温が春らしくなり、何かを始めるにはピッタリの季節になりましたね!
さて、運動を始めるきっかけは健康の為、基礎体力をつける為など人それぞれ目的があると思います。
特に今まで運動とは無縁な生活を送ってきた方は、運動に関して「キツい、ツラい」などネガティブなイメージを持たれている方も多いのでは?
ですが。。
そんな運動初心者にのみ与えられる「ボーナス」をご存知ですか?
このボーナスは運動初心者が運動を始めた時にのみ与えられる「筋力が飛躍的に伸びやすいボーナス期間」の事です。
運動にネガティブなイメージを持たれている方に運動を始めるきっかけになれば幸いです。
筋力増加3つの要素とは?
1、神経系の抑制が低減
2、学習効果による筋力の変動
3、筋肉の増加
運動初心者の運動による筋力増加には、この3つの要素が大きく関わっています。
①神経系について
元々ヒトは筋肉のポテンシャルを100%使えていません。
何故かと言うと「中枢神経系の抑制」というものが働くからです。
大きな力を出そうとすると、筋肉にとって負担(危険度)が増す為、筋力を100%使わないよう中枢神経系がブレーキ(抑制)をかけて危険を回避しようと働きます。
つまり、いきなり筋肉をフルパワーで解放しちゃうと筋肉への負担が強すぎて筋肉が壊れてしまうため脳で制御しているのです。
筋肉が弱ければそれだけ解放するパワーも弱くしないといけません。。。
運動を開始すると、その中枢神経系の抑制レベルが段々下がっていき、より多くの筋肉を使えるような中枢神経系になっていきます。
つまり…
「頭でのブレーキ作用が小さくなり筋肉本来の力が使えるようになる」
分かりやすいイメージとしては脳が筋肉の眠っているパワーをドンドン解放していく感じでしょうか?
②学習効果について
学習効果とは「動作特異性」とも呼ばれ、簡単に説明すると
「体の使い方が上手くなる事」
例えば腕立て伏せです。
初めて腕立て伏せをした場合余計な力が入ったり、フォームが定まらない、
安定しないなど、当然初めて行うので、
「腕立て伏せという種目に対する体の使い方が下手くそ」
です。
ですが、経験を積んでいく事で余計な力みが抜け、効率よく筋肉を使う事でフォームや姿勢も安定していきます。
つまり。
「腕立て伏せの体の使い方が上手くなった」
という事です。
③筋肉の増加について
これは単純に運動で筋肉が強く太くなる事です。
以前までは運動を開始して
1ヶ月~1ヶ月半ほど経ってから、
・学習効果が上限に達し
・神経系抑制の低減も一段落した
後に筋肉が太くなると考えられていましたが、全くの初心者が1回目の運動をした直後から筋肉が太くなる反応が起きている事が分かっています。
まとめ
「初心者ボーナスとは?」
運動初心者は3つの要素全てが「同時期に」上がるため筋力が飛躍的に伸びます。
特に「1、神経系」と「2、学習効果」の影響が大きく、運動初心者であるほど筋肉が太くなる以前に扱える重さや記録が伸びやすいのは、この2つによる影響が大きいためです。
このボーナス期間は神経系、学習効果が落ち着く1ヶ月~1ヶ月半くらいとされています。
ボーナス期間は過ぎてしまうと、大きな変化は起きずらくなるため、この期間をどう過ごすかによって今後に大きく影響します。
そんな大切な期間をぜひ我々パーソナルトレーナーに預けてみませんか?
「日常のパフォーマンスアップ」をお約束いたします!
それではまた次回をお楽しみに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーソナルトレーニングスタジオ「Be:EVER」のコンセプトは
『日常のパフォーマンスアップを!そしてダイエットの先へ』です。
ダイエットは当たり前。パフォーマンスアップあってこその理想の体型を目指しませんか。
「パーソナルってどういうことするの?」
「私にあっているのかな?」
など不安の方には初回体験をご用意しております。
また現在、体験料返金キャンペーンを行っております。通常3,300円の体験料を、体験後1ヶ月内のご入会で体験料を返金いたします。
是非この機会に。

⬅️ホームページもチェック!お得な情報が。。。