
貯筋って知ってる??

筋肉は「貯筋」出来るって知ってましたか?
こんにちは。
花粉症に悩まされているトレーナーの村田です。
この季節はホントにツラく、トレーニングにも影響が出るほど…。年々症状が酷くなっているような…。
さて、以前ブログで継続的な運動を行わないと筋肉は元に戻っちゃうよという事をお伝えしました※。
※まだの方は「トレーニングの5つの原則(なぜパーソナルを受けると体が変わるのか?)」をご覧下さい。
では、過去の運動は全てムダになるのか?
少し専門的な話になりますが、なるべく分かりやすくお伝えしたいと思います。
マッスルメモリーについて
筋肉はトレーニングを止めてしまうと、時間をかけて元のレベルにまで戻りますが、筋肉はトレーニングした事を憶えています。この現象の事を「マッスルメモリー(筋肉の記憶)」と呼ばれています。
筋繊維と核について
筋肉(筋繊維)は大きな細胞の集合体で、細胞1つ1つに核があります。
トレーニングをすると「核」が筋肉細胞を大きくします。
ですが、1つの核で細胞の体積を大きく出来るのにも限界があります。
筋肉の細胞核を増やす
1つの核で細胞の体積の限界を迎えると、今度は新たに「細胞核を増やします」
つまり、大まかな流れは…
トレーニング
↓
核が筋肉細胞の体積を大きくする
↓
1つの核で体積の限界を迎えると核を増やす
↓
新たな核が細胞の体積を大きくする
↓
etc
このプロセスを繰り返すことで筋繊維は大きくなると考えられています。
そのため、細胞核を増やすには短いトレーニング期間では難しく、最低でも1年以上トレーニングを継続しないと増やすことは難しいと言われています。
トレーニング未経験者とトレーニング経験者の違い
筋肉はトレーニングを止めてしまうと、最終的に元のレベルにまで戻りますが、一年以上のトレーニング未経験者と経験者の筋肉では決定的に違う部分があります。
時間が経つにつれて筋肉は萎縮し小さくなるのに対し、増えた細胞核は「減らない」といわれています。細胞核の有効期限は10年~半永久的ともいわれておりトレーニング経験者が、トレーニングを再開した時に1番大変な「細胞核を増やす工程をスキップして」スタート可能なため、通常より早く元の筋力へと戻る事が可能と言われています。
まとめ
筋肉の貯筋は可能!
筋肉自体は元のレベルにまで戻りますが、過去に一年以上継続的な運動を行っていた経験がある方は、マッスルメモリーが残っている可能性があります。
苦労して手に入れた細胞核を無駄にするのは勿体ないですよ!!
部活やスポーツなど過去に運動歴がある方は、ぜひ運動を再開する事をオススメします!!
じゃあ私、全くの運動初心者だから運動を始めるのに不利じゃん!と思ったアナタ!実は運動初心者に「しか」ない運動メリットがあります!!
詳細は次回お伝えしたいと思います!
それではまた!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーソナルトレーニングスタジオ「Be:EVER」のコンセプトは
『日常のパフォーマンスアップを!そしてダイエットの先へ』です。
ダイエットは当たり前。パフォーマンスアップあってこその理想の体型を目指しませんか。
「パーソナルってどういうことするの?」
「私にあっているのかな?」
など不安の方には初回体験をご用意しております。
また現在、体験料返金キャンペーンを行っております。通常3,300円の体験料を、体験後1ヶ月内のご入会で体験料を返金いたします。
是非この機会に。

⬅️ホームページもチェック!お得な情報が。。。