top of page

若さを保つ秘訣。


こんにちは。

BE:EVER代表の中村です!

さて今日は若さを保つ秘訣のお話しです。

気になる方も多いかと思います。

是非最後まで読んでください!


そもそも若さとは?

みなさんが思う若さとは。

・肉体のレベル

・健康

・肌質などの見た目

・活動量

・脳の機能(記憶力など)

・精神的に落ち着いている

などなどでしょうか?


では老化が起こる原因は??

最近良く言われるのは。

酸化+糖化です。(このブログでも老化=酸化+糖化と仮定します)

今回は糖を摂取することによる身体的ダメージと酸化物を摂取することで起こる酸化ダメージを抑えるためのお話になります。

ちなみに抗酸化とは、酸化ダメージを防ぐために必要な能力です。

普段の食事で若さは決まる?

先述した通り老化と酸化と糖化が原因です。

つまり。

1、酸化しているものはなるべく避ける(高温調理されているもの)

2、精製されている吸収の良い糖はなるべく避ける(白砂糖など)

3、内臓に負担のかかるものはなるべく避ける(添加物が多く含まれるもの)

4、自然食を増やす(加工品は避ける)

5、アルコールやカフェイン等はなるべく避ける

6、腸内環境を整える

7、空腹の時間を作る

8、食べ過ぎないようにする


老化を防止するためには特に『取るべきものを避ける』ことが大切になってきます。

アルコールの害を減らす方法

飲酒が楽しみだと言う方も多いかと思います。

そこでアルコールの影響を少しでも減らす方法を一つ!

それは。

『運動』です!!

最も有名な抗酸化行動になります。

おすすめは無酸素運動もしくはHIITトレーニングがおすすめです!


もちろん腸内環境を整えることも大事になります。アルコールは腸内環境に多大なダメージを与えます。そのダメージを減らすためにも腸内環境を整えることはやはり大事です!


酸化を防ぐには抗酸化で対抗

運動も抗酸化の行動になります。

そして何より抗酸化作用のある食材を摂取することも非常に大事になります!


フルーツはやはり抗酸化の食材としておすすめです!

フルーツに入っている「ポリフェノール」は有名な抗酸化栄養素になります。

その中でも【ベリー類】は群を抜いて含有量が多いです。

・ブルーベリー

・レッドベリー

・ブラックベリー

などは抗酸化フルーツとして有名です。


またブルーベリーに含まれている「アントシアニン」は1日に500〜1000mg(ブルーベリーで換算すると60〜120g)ほど摂取することで。

・DNAのダメージ20%修復効果

・記憶力の向上

・運動ダメージの低下

・リンパ液の酸化レベルの低下

などが確認されています。


他にも。

老化を防ぐ栄養素はポリフェノールだけではありません。

ビタミンC、K、Eやオメガ3なども立派な抗酸化栄養素です!

例えば。


・アボカド

ビタミンや良質な油が入っている上にルティン等の抗酸化物質が入っているため、アンチエイジングの効果はかなり高いと言えます。


・サバ

オメガ3を始め、アスタキサンチンやカロテノイドが豊富です。タンパク質等の栄養素も合わせて摂取できるため若さを保つにはもってこいの食材と言えます。


いかがでしたか?

今回は若さを保つ秘訣として、酸化+糖化と言う点に焦点を当ててみました。

是非参考にしてください!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パーソナルトレーニングスタジオ「Be:EVER」のコンセプトは

『日常のパフォーマンスアップを!そしてダイエットの先へ』です。

ダイエットは当たり前。パフォーマンスアップあってこその理想の体型を目指しませんか。

オープンキャンペーンとして初回無料体験キャンペーン中です。

是非この機会に。

⬅️ホームページもチェック!お得な情報が。。。










閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page