top of page

肌質改善辞典パート3


















こんにちは。

Be:EVER代表の中村です。

今回は『肌質改善辞典のパート3です。』

パート1、パート2とまだご覧になってない方は是非そちらもご覧ください!

前回は摂取すべき食事(足りないもの編と美肌編を書きました。

今回は美容品編です。これが最終となります。

【目次】

1、〜美容品(知識編)〜

2、〜美容品(ケアアイテム編)〜

3、〜美容品(うそ編)〜


1.〜美容品(知識編)〜


ここで記載しているものはあくまで一般的なものです。肌質別にケアが異なる場合もあります。

実は化粧水やクリームにはさほど科学的根拠は確認されていません。

ただし、粗悪品は肌質を悪化させるため、ブランド品に変えることで粗悪品を避けるメリットはあります。

そして、化粧している状態は肌にとっては一番最悪ではあるので自分にあった洗顔で落とす必要があります。化粧をしていない人は、洗顔はほぼ必要ないと言われています。何もしていない肌に必要なものは「オイル」と「日焼け止め」のみとされています。

熱(38度以上)の刺激を与えることは肌にとってNGとされていますので、出来ればぬるま湯と冷水を使い分ける事も大事になります。


2.〜美容品(ケアアイテム編)〜


万人に効果があると言われているのは「ワセリン」です。高いものは不要ですが、ブランド品が良いのであればそれはそれで問題ないかと思います。

また、匂いに好みが分かれますが「ココナッツオイル」も同様に良いと言われています。出来れば食べれる製品であれば質が担保されているので尚良いと思います。

注意点としてこれらは酸化するため保存には注意が必要になります。またオイル肌の方は使い過ぎには注意が必要です。

◉日焼け止め

実はSPFの数値はどれもあまり効果は変わりません。それよりも2〜3時間に一度塗り直す事をするほうが圧倒的に効果が高いです。基本的には何でも良いですが、スポーツ用などは落ちにくいのでお勧めです。ファンデーションなどに日焼け止め効果が謳われているものがありますがほぼ無意味です。


◉レチノール(ビタミンA)

ターンオーバーを促してくれると言われています。このビタミンAの内容量は1%程度が良いです。ニキビなどにも有効ですが、使い過ぎは肌荒れの原因になります。人にもよりますが、週に一回程度に抑えておくことがオススメです。


◉ビタミンC誘導体

コラーゲンを作ってくれると言われています。紫外線ダメージから守り、バリア機能としても効果的です。水分によってビタミンCは劣化するため、ほぼ水分を含まない製品選びが大切になります。酸化も早いため、チューブタイプのものより、瓶詰めされたスポイトで吸い取るタイプが良いかと思います。


3.〜美容品(うそ編)〜


○○ローラーなどの顔に直接刺激を与えるものはシワの原因になる可能性があるので注意が必要です。

美顔器(スチーマーなど)はその場(短期的な効果)は

ありますが、長期的な科学的根拠は実はありませ

ん。

いかがでしたか?

3回に渡って肌質改善のための記事を書いてみまし

た。

是非参考にしてください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パーソナルトレーニングスタジオ「Be:EVER」のコンセプトは

『日常のパフォーマンスアップを!そしてダイエットの先へ』です。

ダイエットは当たり前。パフォーマンスアップあってこその理想の体型を目指しませんか。

オープンキャンペーンとして初回無料体験キャンペーン中です。

是非この機会に。

⬅️ホームページもチェック!まれにお得な情報が。。。


閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page