納豆食べてる?納豆ってやっぱり優秀だ!

こんにちは。
福岡市西区石丸のパーソナルジムの中村大詩です。
今日は納豆のお話です。
納豆ってなんとなく健康に良さそうなイメージはあるかと思います。
では納豆の栄養を見てみましょう。
そもそも納豆とは?
よく蒸した大豆を納豆菌によって発酵させた発酵食品です。
一般的に「糸引き納豆」を指し、お菓子の一種である「甘納豆」とは異なりますので
ご注意を。
死亡リスクとの関係
2020年1月に国立がん研究センターが発表した研究では、
45歳〜74歳の約9人を対象に、約15年間の追跡調査を実施。
食事アンケートをもとに、大豆食品と発酵性大豆食品(納豆・味噌)の摂取量と死亡リスクの関連を調べました。
その結果
大豆食品と死亡リスクとの関連は見られませんでした。。。
しかし
発酵性食品が多い人ほど、死亡リスクが低下していたそうです。
中でも、最も死亡リスクが低下していたのは
発酵食品を毎日50g食べていたグループで、総合的な死亡率は10%低下したと報告されています。
50gの発酵食品とは、おおよそ納豆1パック程度のこと。
この研究では味噌も含むので、明確に納豆だけの研究とは言えませんが、
それでも手軽に死亡リスクを低下させる効果が認められた量の発酵食品を摂取できるという点で、納豆は健康に良いといえるでしょう。
納豆の栄養素
納豆の栄養素の中でも特に豊富な栄養素を今回はピックアップしていきます。
①マグネシウム
マグネシウムは600種類以上の酵素反応と関与しています。
酵素反応の内容はエネルギー代謝、タンパク質合成など実に多種多様です。
生体内のミネラル量を比較しても、鉄が約5g、亜鉛が約2gに対して、マグネシウムは約25gと5〜10倍の開きがあり、いかに体内に置いてマグネシウムが重要な存在であるかがわかります。
マグネシウムは、日本人に不足しがちと言われるミネラルの筆頭ともいえる存在です。
それが納豆には豊富に含まれています。
1パックあたりのマグネシウムが50mgで、成人男性(19歳〜30歳)が1日で摂取したいマグネシウムの量は400mg。
納豆1パックだけで、1/8のマグネシウムを補充できます。
②カリウム
カリウムは細胞内に存在して、水分保持に大きく関わります。
成人男性(30歳〜49歳)の摂取量の目安が2,500mgに対して
カリウム含有量は330mg。
マグネシウムと同様に、納豆1パックだけで1/8のカリウムを補充できます。
③食物繊維
言わずと知れた、腸内環境の改善に欠かせない食物繊維も納豆には豊富に含まれています。
18歳以上の男性は、1日あたり20g以上の食物繊維摂取が推奨されています。
(女性は18g以上)納豆1パックの食物繊維量は3.4gなので1/6以上の食物繊維摂取に貢献してくれます。
④レシチン
レシチンは脳神経・神経組織を構成しています。
レシチンは神経伝達物質の生成に深い役割があります。
そのため、レシチンが不足すると記憶力、認知機能の低下を引き起こしてしまいます。
納豆や鶏卵は、レシチンが多く含まれる食品としても有名です。
⑤納豆キナーゼ
納豆キナーゼは、納豆菌が作り出すタンパク質を分解する酵素の一つです。
大豆の発酵によって生成され、高い抗酸化作用があると注目されています。
そのほか、血栓の溶解、血圧低下、動脈硬化の改善、血中脂質の正常化、神経の保護といった作用があると言われています。
納豆菌について
納豆菌は土や植物に存在する細菌の一種です。
納豆菌は、イネのワラに多く生息していると言われています。
納豆菌の生存力は最強レベルで、マイナス100°C〜プラス100°Cや真空、天日干しなど
過酷な環境でも生き残るほどです。
よく「納豆菌は他の微生物と同様に滅菌処理されるから、市販の納豆にはほとんど含まれていない」
という話を耳にします。
確かに、完全に自然発酵した納豆を手に入れるのは困難です。
とはいえ、市販で販売される納豆でも、十分に良質な栄養素が摂れると考えて問題ないと思われます。
大豆製品で心配される遺伝子組み換え食品についても、あまり気にする必要はないと個人的には考えています。
だたし、付属品のタレは「果糖ブドウ糖液糖」が入っているので注意が必要です。
納豆は醤油、ネギなど様々な味付けで食べられています。
美味しくかつ健康に食べてみてはいかがでしょうか?
-------------------------------------------------------------------
パーソナルトレーニングの体験(3,300円)承っております。
ご希望の方はメールで【体験希望】
ご質問の方はメールで【体験質問】
とお気軽にお送りください!
メールアドレス:pts.be.ever0411@gmail.com
--------------------------------------------------------------------
■パーソナルトレーニングスタジオBe:EVER(ビーエバー)ってどんなところ?
当スタジオは完全個室のプライベートジムです。
単にダイエットだけでなく、日常からの身体の使い方を見直して日常をもっと楽しく、そして理想の体型を目指します。
また当スタジオは完全個室なのでお子様連れも大歓迎です。
✅こんなお客様が通われています!
・20代〜70代までの運動初心者
・リバウンドしない身体になりたい
・一生動ける身体になりたい
・綺麗な歩き方、立ち方をしたい
・疲れやすい体を改善したい
・産後ダイエットの方(お子様連れOK)
◉コンセプト
【日常のパフォーマンスアップを!】
立つ、歩く、走る、登る、上るなど
日常から見直して、お客様の描く理想を目指します!
◉ビジョン
誰もが一生イキイキと!を目指します!
パーソナルトレーニングスタジオBe:EVER(ビーエバー)
【住所】
福岡市西区石丸2丁目8−2 1階店舗
無料駐車場2台完備
☆日常から体を変えていく,そして体を楽にするトレーナー
中村大詩
☆ダイエットを成功させるトレーナー
村田健輔