マグネシウム足りてますか?マグネシウムの大切さ。

こんにちは。
Be:EVER代表の中村大詩です。
今回はマグネシウムのお話です。
マグネシウムって単体で摂取するイメージはあまり無いですよね。最近ではお風呂に入れて経皮摂取する方も増えています。
そもそもマグネシウムとは?
マグネシウムは600種類以上の酵素反応と関与しています。酵素反応の内容はエネルギー代謝、タンパク質合成など多種多様です。生体内のミネラル量を比較しても、鉄が約5g、亜鉛が2gに対して、マグネシウムは約25gと5〜10倍の開きがあり、いかに体内に置いてマグネシウムが重要な存在であるかが分かります。
日本人はマグネシウム不足
成人に推奨されるマグネシウムの推奨量は310mg〜420mg/日の範囲で指定されています。しかし、日本人が平均して摂取しているマグネシウムの量はわずか250mg/日にとどまると言われています。
マグネシウム不足の要因として、日本の土壌は元々欧米と比較して、ミネラルが少ないことが挙げれらます。加えて、農作物のミネラル量が年々減少しているという報告もあります。
文部科学省「日本食品成分表」の初版、2015年版を見ると、1950年と2015年の比較でほうれん草の鉄分は85%も減少していることが確認できます。問題の特定は難しいですが、その一端として農薬使用や酸性雨などの問題が指摘されています。
国立がん研究センターは、15年かけて45〜74歳の男女8.5万人を調査。これによると、マグネシウム摂取量が多いグループほど、脳卒中、心筋梗塞のリスクが30〜40%低いことが認められました。
マグネシウムを多く含む食材としては、海藻類(葉緑素=クロロフィルの中に多くのマグネシウムが含まれている)、豆類、玄米、などが挙げれらます。
代謝との関連
リン酸化と聞いたことありますか?
リン酸化とは、各種の有機化合物、中でも特にタンパク質にリン酸基を付加させる化学反応のことです。生体内に存在するタンパク質の構造を変化させ、体内での機能を調節する役割があります。リン酸化の一つの作用として、酵素を非活性な状態から活性化させるというものがあります。
ATPなどと難しい反応などに関係してくるのですが。。。
簡単にいうと、エネルギー代謝の過程においても、解糖系、ミトコンドリア系で働く10種類以上の酵素がマグネシウムを必要とするということです!
糖尿病、低血糖にも効果がある
フラミンガム研究というのがあります。これはアメリカのフラミンガム在住の男女5209人を対象に開始された大規模な研究です。
この研究に置いて、マグネシウム摂取量が多い人は、空腹時のインシュリン濃度が低いことが判明しています。この研究結果は、先ほどの当代謝とも関連があると言えます。糖尿病患者等は、インシュリン濃度が高い傾向にあります。常に血糖値が高い状態、あるいはインシュリン抵抗性が高いため、インシュリンが過剰分泌されているという状態です。逆にインシュリンの過剰分泌で低血糖に陥っている人もいます。
インシュリン濃度が低いということは、マグネシウムが糖尿病および低血糖のどちらに対しても、予防&改善ができることを示唆する結果でもあります。実際にマグネシウム欠乏によって発症リスクが高まる疾患の一つに、糖尿病があります。糖尿病予備軍である人は、食生活で低血糖食を意識するだけでなく、マグネシウムの積極的接種も必要と言えます。
例えば、白米を玄米に変えるなど)
骨密度との関係
マグネシウムは骨、歯に多く存在します。(全体量の約60%〜65%)強い骨を作るにはカルシウムを摂取するというのが多くの認識ですが、実はカルシウムと骨密度には相関関係が見られないという研究報告は多いです。正確には「カルシウム単体の摂取量が、骨密度上昇に働くとは限らない」という研究が多いです。
乳製品消費量が世界的に多い北欧各国(スウェーデン、デンマークなど)の骨粗鬆症患者を診ると、他国に比べて一際少ないという報告もありません。むしろ骨粗鬆症患者の多い国の特徴として、乳製品摂取量が多い人と言われているほどです!
それに対して、様々な研究で「マグネシウムが骨密度を上昇させる」と報告されています。骨や歯に多く含まれるのは当然カルシウムですが、マグネシウム等のミネラルとの緻密なバランスで成立しています。骨を強くしたいのであれば、日常的に摂取量が不足しているカルシウムよりも、一般的に欠乏しているとされるマグネシウムを摂る方が骨密度強化には有効に働くと考えられます!!
いかがでしたか?
あまりスポットが当たりませんが、マグネシウムは非常に大事になります。
是非参考にしてください。ではまた次回!
--------------------------------------------------------------------
パーソナルトレーニングの体験(3,300円)承っております。
ご希望の方はメールで【体験希望】
ご質問の方はメールで【体験質問】
とお気軽にお送りください!
メールアドレス:pts.be.ever0411@gmail.com
--------------------------------------------------------------------
■パーソナルトレーニングスタジオBe:EVER(ビーエバー)ってどんなところ?
当スタジオは完全個室のプライベートジムです。
単にダイエットだけでなく、日常からの身体の使い方を見直して日常をもっと楽しく、そして理想の体型を目指します。
✅こんなお客様が通われています!
・20代〜70代までの運動初心者
・リバウンドしない身体になりたい
・一生動ける身体になりたい
・綺麗な歩き方、立ち方をしたい
・疲れやすい体を改善したい
・産後ダイエットの方(お子様連れOK)
◉コンセプト
【日常のパフォーマンスアップを!】
立つ、歩く、走る、登る、上るなど
日常から見直して、お客様の描く理想を目指します!
◉ビジョン
誰もが一生イキイキと!を目指します!
パーソナルトレーニングスタジオBe:EVER(ビーエバー)
【住所】
福岡市西区石丸2丁目8−2 1階店舗
無料駐車場2台完備