トレーニングの5つの原則(なぜパーソナルを受けると体が変わるのか?)

こんにちは。
トレーナーの村田健輔です。
今回の健康情報は。
前回の続き「トレーニングの5原則について」です。
これは余談ですが前回もお伝えしましたが、「原則」とは「一般に適用する守らなくてはいけない事」です。「特別な場合は例外」という意味もあります。
それに対し「絶対に守らなくてはならない事」が「鉄則」です。
以上豆知識でした笑笑
さて、
トレーニングには
「3つの原理・5つの原則」
というモノがあります。
今回は「トレーニングの5原則について」お伝えしたいと思います。
1 漸進(ぜんしん)性の原則
筋肉を増やしていくためには、徐々に負荷を増やしていかなければなりません。「徐々に」というのがポイントで、負荷を急激に上げたからといって効果が高まる訳ではありません。逆に筋肉や関節を痛めたり効果が半減する原因となります。少しずつ段階を経て負荷を増やしていく事が重要となります。
2 全面性の原則
偏ったトレーニングメニューではボディバランスの崩れや怪我の原因となります。動作中は、実際に動いている部分以外でも姿勢を保ったり体を安定させたりするため、無意識的に力を発揮している部分が存在します。そのため全体的にトレーニングを行い、持久力や柔軟性など他の能力も伸ばすようにすることが大事です。
3 個別性の原則
身体は個人によって別物で性別、年齢、体力、体組成など違います。目的も併せて個人に合ったトレーニングや負荷設定で行う必要があります。自分にとってそのトレーニングは必要か、一流のアスリートがやっているトレーニングだからといって自分に合うとは限らないのです。
4 意識性の原則
トレーニングは「どんな意味があって・どんな能力が向上して・どこが鍛えられるか」理解した上でメニューに取り組んだ方が効果的です。なんとなくダラダラとトレーニングするより、動きに集中してトレーニングする事が重要です。
5 反復性の原則
どんなに優れたトレーニングでも数回やっただけでは身につきません。フォームや技術は繰り返し行う事で身についていきます。反復して継続する事で効果が現れます。
いかがでしたか?
パーソナルトレーニングを受けると体が変わりやすくなるのはこういった
「3つの原理と5つの原則」を踏まえた上でクライアント様にあったトレーニング内容を組んでいることが関わってきます。
一人で悩まず是非一度パーソナルトレーニングを体験されてください。
ちなみに。。。
たまにテレビなどで超一流のアスリートが原則に沿わない「独自の理論」を話している事があります。それは「特別な場合は例外」に当てはまる「特別な天才」にのみ通用する理論だと私は思っています。私のような一般人は原則を守る事が「鉄則」なのでしょうね!それではまた!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーソナルトレーニングスタジオ「Be:EVER」のコンセプトは
『日常のパフォーマンスアップを!そしてダイエットの先へ』です。
ダイエットは当たり前。パフォーマンスアップあってこその理想の体型を目指しませんか。
「パーソナルってどういうことするの?」
「私にあっているのかな?」
など不安の方には初回体験をご用意しております。
また現在、体験料返金キャンペーンを行っております。通常3,300円の体験料を、体験後1ヶ月内のご入会で体験料を返金いたします。
是非この機会に。

⬅️ホームページもチェック!お得な情報が。。。