top of page

トレーニングの基本です。(筋トレで理想の体型を目指すために)



こんにちは。

トレーナーの村田健輔です。


今回の健康情報は

「トレーニングの※原理・原則について」

です!


ちなみにプチ情報。

原理とは根本をなす理論。

原則とは一般に適用する守らなくてはいけない事です。


では早速本題に入ります。

トレーニングには。


「3つの原理・5つの原則」

というモノがあります。


トレーニングも原理・原則を守らないと効果は見込めませんよという意味です。


ではトレーニング3つの原理とは?

まず1つ目。


1 過負荷の原理

日常生活以上の負荷をカラダに与えなければ、トレーニングの効果はあらわれません。また、いつまでも同じ負荷ではその刺激に慣れてしまうため、現状以上の変化は起きません。カラダに変化を出すためには、常に負荷を高めていく必要があります。

例えば腕立て伏せ10回を続けていても、腕立て伏せ10回相当の筋力は身につきますが、それ以上は見込めません。

さらに筋肉を強く大きくしたいのであれば、負荷を高めていく必要があります。



2 可逆性の原理

トレーニングを行って高めた筋力・筋量はトレーニングを止めると元のレベルに戻ります。体力や体型を維持するにはトレーニングを継続する必要があります。

これは私が最も重要視してる原理です。


3 特異性の原理

トレーニングはやり方によって効果が変わります。

「筋肉を大きくする・体を大きくする」

「疲れにくくする・長時間でも動ける体」など。

自分の目的に合ったトレーニングを行う必要があります。

例えばマラソン選手に重いものを持ち上げるトレーニングばかりさせても、長時間走るという目的とは違うトレーニングとなります。

トレーニングにも目的によって色々な種類があります。


いかがでしたか?


例えば


・ボディラインをキレイにしたい

・痩せたいだけ

・ムキムキになりたい訳じゃない

・動ける体になりたい


様々な目的があると思います。

ボディラインをキレイにしたいだけだったのに筋肉ムキムキになったのであれば、それは特異性の原理を無視したトレーニングをしていたという事です。

特異性の原理に基づいたトレーニングであったのなら、自分の理想と違う結果にはならなかったはずです。

基本的に3つの原理を守りながら進めていく事で、自身の理想とする目的へと近づけます。


5つの原則については、次回の投稿にてお伝えできればと思います。


それではまた次回!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パーソナルトレーニングスタジオ「Be:EVER」のコンセプトは

『日常のパフォーマンスアップを!そしてダイエットの先へ』です。

ダイエットは当たり前。パフォーマンスアップあってこその理想の体型を目指しませんか。

「パーソナルってどういうことするの?」

「私にあっているのかな?」

など不安の方には初回体験をご用意しております。

また現在、体験料返金キャンペーンを行っております。通常3,300円の体験料を、体験後1ヶ月内のご入会で体験料を返金いたします。

是非この機会に。

⬅️ホームページもチェック!お得な情報が。。。



閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page