top of page

ダイエット時に注意!「除脂肪体重」は減らすな!!



こんにちは!

2月から食事改善メインのプチ減量を開始したトレーナーの村田です!

今年は大会など出る予定もないので、夏までに腹筋が割れるくらいまで体脂肪を落とせるよう、のんびりと進めていきたいと思います(笑)


さて、今回はそんなダイエットに関する情報です。

皆さんダイエットを決意した時に気にするのが「体重」だと思います。

ダイエットが進んでいるかの目安であり 、〇〇キロまで落とすといった目標にされる方も居られるかと思います。

そんな方に気をつけて欲しい点があります。

それは。。。

体重計に表示される数字は「体の総体重」

当たり前じゃん!と思われた方もいるかもしれませんが、ソコに落とし穴があります。

総体重ということは、「内臓や血液、筋肉や体脂肪」などの重量も含まれているという点です。

では。

減らしてはいけない「除脂肪体重」とは?

それは「体脂肪以外の筋肉や骨、内臓などの総重量」の事です。

除脂肪体重の中でも体重の増減に大きく関わるのが「筋肉」の重量です。

ダイエット時に「筋肉を減らす行為は絶対NG!?」

筋肉の重要性はこれまでブログでお伝えしてますので省略しますが、「ダイエットで体重を減らす事」自体は間違っていませんが、「体重でも何が減ったのか」が重要になります。

例えば体重が5キロ落ちたとして、

「筋肉が減って」5キロ落ちたのか、「体脂肪が減って」5キロ落ちたのかでは、体重減少の意味合いがまったく違います。

ダイエットの目的は違えど、共通して言える事は「ダイエットは体脂肪を減らす事」が大事です。

自身の体脂肪率を知るには?

実は自身の体脂肪率を正確に測るのは難しいです。

これは以前のブログ

「家庭用の体脂肪計は気にしない!」

に、詳しく書いてありますので、そちらをご参照下さい。

では除脂肪体重を減らさない為の目安は?

月単位で「健康的に体脂肪だけ」を落とすには-2kgが限界とも言われています。

つまり、ひと月に体重が2kg以上落ちている場合、筋肉(除脂肪体重)も落ちている可能性があります。

ダイエットは長期的に行なう事!

私が夏に向けて2月からダイエットを開始しているのも、夏(7~8月)までに除脂肪体重を減らさずに体脂肪を落とすには、それだけ時間がかかります。

今は情勢的に行けてませんが、飲み会や外食などは積極的に参加したい方なので、長期的に計画していれば飲み会に参加したとしても調整しながら体脂肪を落とす事は可能です。

まとめ

体重の増減は数字より内容が大事!

体重が極端に落ちている場合は除脂肪体重も落ちている!

筋肉を維持する為には食事内容とトレーニングが大事!

ダイエットに摂るべき栄養素やトレーニング効果を最大限出す為の原理・原則など過去のブログに書いてますので、そちらもチェックしてみて下さい!


それではまた次回!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パーソナルトレーニングスタジオ「Be:EVER」のコンセプトは

『日常のパフォーマンスアップを!そしてダイエットの先へ』です。

ダイエットは当たり前。パフォーマンスアップあってこその理想の体型を目指しませんか。

「パーソナルってどういうことするの?」

「私にあっているのかな?」

など不安の方には初回体験をご用意しております。

また現在、体験料返金キャンペーンを行っております。通常3,300円の体験料を、体験後1ヶ月内のご入会で体験料を返金いたします。

是非この機会に。

⬅️ホームページもチェック!お得な情報が。。。





閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page