ストレスを感じているあなたへ。超ストレス対策!!

こんにちは。
Be:EVER代表の中村大詩です。
4月から新しい環境になった方も多いかと思います。
そのためストレスを感じる機会も増えてきてませんか?
今日はそんなあなたに「ストレス対策」のお話です!
今回のテーマは。
・ストレスに強い状態を作りたい
・色んなストレス改善法を知りたい
・ストレス対策の効果を高めたい
そんな方におすすめのやり方になっています!
とりあえずまずこれを!!
まずあはアメリカ心理学会(APA)が推奨しているストレス改善方法をご紹介!
①運動
長期的なストレス対策として最も有効です。しかし、長期的に行う必要があるので習慣化が必須となります。もちろん短期でもかなりの効果があることは実証されています。
②読書
30分程度の読書でストレス改善効果があります。本は好きなジャンルならなんでも構いません。知識向上効果ではなくストレス改善効果を目的に本を読む方も多いです!
③音楽を楽しむ
音楽セラピーとしても有名です。テンポが遅い音楽を聴くと心拍数も血圧も下がります。もちろん好きな曲でもOKですよ。なければクラシックを選ぶのがオススメです!
④散歩をする
特に自然の中を歩くと効果がアップです。自然がなくても緑が多ければ多いほど効果はアップです。ちなみに厚生労働省も1日に30分の散歩で健康を謳っています。
⑤親しい人との時間を増やす
自尊心や安心感の向上につながります。また経済学的に年間500万円以上の価値があると言われています。ストレス対策としてかなり効果が高いです。
⑥マッサージ
肉体的な疲労回復より、精神的な回復効果が高く、強い感情も沈めてくれます。
また心拍の低下も確認されています。
⑦瞑想
特にネガティブな感情への効果は絶大です。環境や道具など何もしないことも評価が高いです。
最もメンタルを改善できる運動法
・実際いつ行うのがベスト??
運動習慣がある人と運動習慣がないけど朝に運動をした人を分けて行った研究があります。
結果は次のようになりました!
1位:運動習慣があって、朝も運動した人
2位:運動習慣がないが、朝に運動した人
3位:運動習慣があるが、朝は運動しなかった人
4位:運動をしなかった人
この結果から朝に運動することがベストであることがわかります。
仮に朝にできない場合でも、運動自体に効果があることも明白ですね!
・どれくらいの強度ですればいいの?
低強度から高強度の運動でストレス改善レベルは実はさほど変わりません!
むしろ強度を高くしすぎることによってストレスレベルが向上する場合があります。
例えば強い筋肉痛がストレスになる場合や、追い込みすぎて体調を崩してしまう場合など。
慣れない人であれば低強度の運動で十分です。ウォーキング程度で強いストレス改善は見られるので散歩くらいでもちょうど良い方も!!
運動の種類は??
筋トレ、ランニング、ヨガ等々。。。
何を始ればよいかわからないって方も多いかと思いますので簡単にまとめてみると。
確実に効果があるもの
・散歩〜ランニング(20分程度)
・筋トレ
・ダンス
これらは確実に効果が保障されている代わりに、30分を超えてくるあたりで逆にストレスが増えることもわかっています。
強度が増すことでストレスになりやすいとも言われているため、感覚的にスッキリするくらいの運動に留めておくことが大切です!
効果があるっぽいもの
・ヨガやピラティス
・ストレッチ
・昼寝
これらは「効果がある人もいるが、ない場合もある」というものです。
要は「好みの運動か?」「リラックスできているか?」ということが大切になってくるみたいです。長すぎる昼寝は逆にストレスになる場合もあるので注意が必要です。
まとめ
結局は自分に合ったストレス改善方法を選んでいくことになりますが、選択肢と選び方を知っておくだけでも効果は変わってきますので是非参考にしてください!
ではまた次回!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パーソナルトレーニングスタジオ「Be:EVER」のコンセプトは
『日常のパフォーマンスアップを!そしてダイエットの先へ』です。
ダイエットは当たり前。パフォーマンスアップあってこその理想の体型を目指しませんか。
「パーソナルってどういうことするの?」
「私にあっているのかな?」
など不安の方には初回体験をご用意しております。
また現在、体験料返金キャンペーンを行っております。通常3,300円の体験料を、体験後1ヶ月内のご入会で体験料を返金いたします。
是非この機会に。

⬅️ホームページもチェック!お得な情報が。。。